2013年1月3日木曜日
LDA6N-H (Panasonic LED電球 40W形相当昼白色)
メーカー:パナソニック株式会社
型 名:LDA6N-H
製 造:?(購入は2012年12月) Made in China
ソフマップ楽天市場店で724円でした。
寿命はなんと20年!(1日5.5時間使用)
を謳うEVERLEDSシリーズです(関連投稿は こちら )。
■仕様■
光束:485ルーメン
色味:昼白色
寿命:40,000時間
電力:6.0W
LED実装板表面へのセンサー取り付けはこんな感じです。
ケース部へのセンサー取り付けはこんな感じです。
実験時間は約1時間50分×3回です(データ取得間隔は1秒)
はて?
立ち上がり徐々に消費電力が増えていっています。
LED電球は原理的に蛍光灯のように明るくなるまで時間がか
かる事はなく、電源投入時から全開だったはずです。
ここまで緩やかに立ち上がっていく理由が思いつきません・・・
そういえば、LDA7L-A1 も同じようなグラフでした。
回路的な考え方なのかも知れませんね。
電圧との相関を見る為に3回目の電圧と消費電力を抜き出しました。
相関はなさそうですね。
っていうか電圧105.5V・・・関西電力さん電圧ちょっと高すぎ
です、そんなサービス要らないので電気代安くしてください。
立ち上がり部分を抜き出して見ました。
消費電力が安定するまで約10分・・・まるで蛍光灯のようです。
消費電力は公称値を0.1Wオーバーしていますが誤差の範囲
と考えていいでしょう。
むしろ、他のLED電球のほとんどが立ち上がりで大きく公称値
を超えている中で全体を通して公称値をキープしている点は姿
勢として評価できると思います。
LED実装板の表面温度が75℃とちょっと高めです。
質量から推測するとケースは薄い金属板を組み合わせた構造
と思われます。
放熱性能はあまり期待できないのでちょっと寿命が心配です。
分解投稿は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m