
メーカー:STYLED株式会社 (スタイルド株式会社)
型 名:FLA7L2
製 造:?(購入は2014年8月) Made in China
Amazonで1,280円でした(2個入り)。

■仕様■
光束:485ルーメン
色味:電球色
寿命:40,000時間
電力:5.5W
温度:5~40℃

ファイア・ディ株式会社?
ILA6N1 (ファイア・ディ LED電球 LEDecade 40W相当昼白色)
で拝見したメーカーさんです。
この会社については こちら をご参照ください。
じゃあなんでSTYLED(株)と表記したのかと言えば・・・

順調にビジネスを展開してたのに設立3年で社名変更ですか。
まぁいろいろあるんでしょうね。
でも製品が40,000時間使えますよ~って謳ってるのに社名
の寿命はその半分程度だったとは・・・





ケースは金属に白い塗装でカバーは樹脂なんですが、何故か
接合部が傷だらけです・・・
製造後にはここに何も接触しない事からすると製造時の問題
だと思うのですが、程度の差こそあれ2個とも同じ傾向が見ら
れたので偶発的な問題ではなく工程上の問題だと思われます。
温度センサー取り付けはこんな感じです。

チラつき確認です(カバーを取り外しています)。

Panasonic DMC-LZ10 の液晶画面を Nikon COOLPIX S30 で撮影

実験時間は約1時間50分×3回です(データ取得間隔は1秒)

消費電力は公称値を点灯直後のピーク時に最大0.2Wオーバ
ーするものの、その後は公称値以下で推移しています。
温度は低め、ケースへの熱伝導はなかなか良さそうな感じです。
傾向としてはILA6N1とほぼ同じですが、公称値を0.4W上げる
事でほぼ公称値通りといえる実力になっています。
<参考:ILA6N1>

電圧との相関を見てみましょう。

橙色で囲んだ部分を見ると、大きな電圧変動から少し遅れて反
比例するように消費電力が変動しているように見えますね。
仮に相関があるとしても、今回の実験を見る限りではほぼ公称
値通りと判断して問題ないレベルかと思われます。
照度を見てみましょう。

15分時点でもまだ下降を続けていますね。
数値で判断する限り消費電力や温度に問題は見受けられませ
んが照度が安定するまで時間がかかる可能性があります。
ILA6N1が1個1,000円前後だったので、コスト面では大幅に進
歩したようです。
とはいえ、分解してみないと判断できませんが特に困難とは思
えない接合部の傷はちょっと気になります。
ILA6N1が部品を2段重ねで実装してた件もありますし・・・
分解投稿は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m