2013年11月22日金曜日
JKT-S100 (タイガー IH炊飯ジャー)
メーカー:タイガー魔法瓶株式会社
型 名:JKT-S100 IH炊飯ジャー 炊きたて tacook
製 造:2013年 Made in Japan
スペックはこんな感じです。
実験時間は約1時間50分×2回です(データ取得間隔は1秒)
条件は2回とも同じ、4合の白米を規定通りの水量で30分の
浸し後に炊飯開始しています。
(浸し30分部分はほぼ0Wなのでグラフから削除しています)
説明書には通常とエコ炊きの違いが次のように記載されてます。
ちょっとわかりにくいので炊飯部分だけを切り取ってみました。
比較してそれぞれの特徴を見てみましょう
通常(赤)
・ピークが1150Wまで上がっている
・前半細かい制御を行っている
・エコ炊きよりも前後時間が長くなっている
エコ炊き(青)
・ピークは940W
・中間付近、通常は0~900Wを往復してるのにエコ炊きは0
Wまで下がってない。
ちゃんとコース毎に制御が違うんですね。
ピークが100W以下に下がってからの部分です。
下限が1W以下まで落ちたとこから保温に移行してるようです。
追加実験で1合をエコ炊きしてみました。
むぅ・・・4合エコ炊きに見られた中間付近の特徴が1合ではあ
りませんね。
時間も4合より短くなっています。
さて、ここまで比較してみましたが肝心な事がよくわかりません。
エコ炊きは本当にエコなのでしょうか?
そこで消費電力量を比較してみました。
通常だと226Wh、エコだと235Whです。
エコの方が通常より消費電力量が高い(エコじゃない)
説明書に記載された1回の炊飯時消費電力量162Whですが、
結果からすると1~5.5合の平均値でしょうか?
この結果は測定に問題があるのか条件が違うのかそれとも・・・
最後に、電圧との相関を見てみましょう。
どちらかというと、この製品自体の影響でどれだけ電圧が変動
しているかになります。
0W~900Wを頻繁に繰返す事で電圧も5V程度変動してます。
同じコンセントにつないでいる機器はこの電圧変動の影響を受
ける事になるのでノイズの原因になったりしますね。
(離れていても同じ建屋内なら少なからず影響はあるでしょう)
家電の消費電力測定履歴は こちら です。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m