メーカー:日立アプライアンス株式会社
型 名:RAS-K36Z
製 造:2010年(中国製)
日立は旧機種をHP上から消してしまうので当時の宣伝内容が
確認できません(取り扱い説明書は入手できますが)。
こういう不親切さ点が一般消費者向けにイマイチ影の薄い原
因じゃないのかなぁと管理人は思ったりしますが、BtoBに傾倒
してるので今更ですよね(アーカイブで残すべきです)。
機能面で言えば
・イオンミスト(悪名高いマイナスイオンです)
・フィルター自動掃除
が付いてるだけで普通のエアコンです。
スペックはこんな感じです。
通年エネルギー消費効率は4.9です。
9~12畳用ってとこでしょう。
待機電力の0.8Wはともかく、「ブレーカーOFF時は0W」って
消費者をバカにしてるんでしょうか?
AC電源だけの家電は何でもコンセント抜いたら消費電力0Wだョ!
実験方法と環境はこんな感じです。
・木造1階、リビング(和室7.5畳)+ダイニング(洋間8畳)
・窓が各部屋2ヶ所、ダイニングには勝手口
・普段の生活環境なので出入りが多い
・温度センサーはエアコン下(直接風が当たらないようずらし
て)に置いた高さ約1mの壁際と和室東窓のサッシに貼付
※サッシ内側に貼付しているので外気温より若干高いです
・設定温度は20℃、自動運転、イオンミスト機能オン
今回は普通に生活してる状態なので誤差要因が多い上に、そ
もそもエアコンの想定面積を超えています。
単相100Vを前提にしてたのでこのサイズまでしかなかった・・・
しかも、断熱性能もあまり高くないし窓にはカーテンもないです。
(和室は障子あり)
エアコンにとっては嫌がらせのような高負荷の実験環境ですか
ら結果は参考程度にとどめてください。
実験時間は約24時間です(データ取得間隔は1秒)
断続的に運転してるようですが、ピークは600W前後で推移し
ておりかなり高い印象を受けます。
グラフの都合上温度は測定値を10倍して400足しています。
t1:窓のサッシに貼付
t2:室温
400~800Wを抜き出しました。
外気温にあわせて消費電力のピーク値が変動しています。
温度だけです。
外気温が約9℃変動していますが、室温は2.5℃の変動です。
設定温度が20度に対して低めの値になっているのが気になり
ますが、そういう傾向だとわかっていれば設定温度を高めにす
るなり対応が可能です。
要は温度のブレが少なければエアコンとしては優秀と言えます。
消費電力で下の方が気になったので抜き出しました。
10W程度の電力を消費する何らかの機能が、2時間動作1時
間休憩を繰り返しているようです。
消費電力量です(グラフの都合で数値を1/10してます)。
あれ?
以外に消費電力量が多くないですね。
以前実験したAN28RESK-W(ダイキン)※6.5畳と比べても差が
2倍以下・・・実験環境の差を考慮するとかなり優秀です。
全体だとグラフが見え難い為ちょっと切り出して見てみましょう。
運転開始時
最初に30分くらいで一気に設定温度まで上昇させ、その後は
断続運転で温度調節を繰り返しています。
運転開始後1200W程度のピークがありますが、ココ以外は8
00W以下で推移しています。
他社のエアコンにも言える事ですが、このピークさえ何とかで
きれば定格を下げる事が可能です。
理屈の上でこのピークの発生は理解できますが、この一瞬の
為だけに専用コンセントを用意し定格を気にしないといけない
のは何となく理不尽さを感じます。
余計な機能をベタベタ付けてボッタくるならこういう部分何とかしてよ・・・
夜間
外気温が低下していますが見事に温度調節できています。
ちなみに、23時以降は両室とも無人です。
グラフの波形を見る為、さらに一部を抜き出しました。
断続運転の山を見ると、直前に180W前後まで一瞬あがってま
すがモーターかコンプレッサーの始動かな?
運転終了時には10W前後の段差ができています。
温度を1℃以内でキレイに調節できていますね。
明け方~日中
8時~10時頃は外気温も上昇を始めているのに動作時間が
増えています。
ちょうどこの頃に住人が活動を開始し窓や扉の開け閉めが発
生した為だと思われます。
昼以降は消費電力のピークも500W前後まで下がっています。
運転停止
ちょうど運転しようとしてたところで停止ボタンを押したのかな?
山の途中でいきなり切れています。
待機時の消費電力は3.6W前後のようです。
公称値の0.8Wとは乖離した数値ですが、運転終了後長時間
測定してないのでずっと3.6W前後なのかどこかのタイミング
で0.8Wになるのか確認できていません。
アバウトな実験なので消費電力を各機能に紐付けて考える程
の精度はありませんが、同じエアコンでもメーカーや機種によ
って消費電力の変動がかなり違う事は読み取れます。
とりあえず、管理人的にはよくこの環境下で室温を2.5℃範囲
にコントロールできてるなぁとちょっと感心しました。
しかも急峻な変動はないので実質的にはほぼ一定です。
でもこの結果を見るとAN28RESK-W(ダイキン)を購入した事
が悔やまれてならない orz
温度調節能力って数値的に表現が難しいですが、買ってみな
いとわからない現状は消費者にとってマイナスですよね・・・
最後に、エアコンの基本能力は頭打ちでアピールポイントにも
差別化要因にもならなくなった為家電メーカーは「高付加価値
」とか「環境にやさしい」などを謳っています。
でも、フロンガスはちゃんと回収したらいいだけの話だし、使い
もしない・役に立たない機能をゴチャゴチャ付けて壊れ易く高い
製品ばかりです。
そういう押付けの高付加価値化で日本の家電は衰退してるの
にまだ同じ事を続けるつもりでしょうか?
消費者のニーズを考えれば方向性を間違って気がしますが・・・
家電の消費電力測定履歴は こちら です。
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m