![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiz2E-976xTq34PQDgFplwyGQNwuq-iEja-OZgzoo5gd-hhjelXWemUG6dfHbAw4DlqS75QAHbg9osPOZu2W9bjZNPZ2TgkFJO_LBI6Mkhw-wtp2qjoVfYNg-MgDmZPxwoisIEfBC8P_Vw/s320/P9237961_R.jpg)
メーカー:イケア・ジャパン株式会社
型 名:LEDARE LED1333G7
製 造:?(購入は2015年9月) Made in China
IKEA神戸で599円(2個入り、税込み)でした。
・・・1個300円!?
素性の怪しいLED電球よりも安い、100円ショップに並んでも
おかしくない価格です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiegebPsf81jbTyeDKYfuE0N6Nrqv_APBaaKWpdsl4QhZ9Z-mjmyNyX7B8doFwCkxl9LiL_PCkNm2bww4iaoxvij4C1nSCfLppR6IdbqvW11E6o_Bis7xYSOnhjpLVi8kXfMPZa4whynHw/s320/P9237963_R.jpg)
商品番号:502.909.74
■仕様■
光束:400ルーメン
色味:電球色(2,700K)
寿命:15,000時間
電力:6.3W
一般的なLED電球が寿命40,000時間を謳うのに対し半分以
下となっています。
密閉・調光とも非対応です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGwneTNoA-Gi1j-jmSBB0fW5MOA4LCeO1iC1E10HEdb4Bquxiya6M1Sj2pD2DfV5KceQPXDlIYA5dlkDJcDJPEAf_2ARxf9hA9Cox2XjqE5Zr9g7Lew1K54YiFJn-JiFO8fWeqlQYxXbc/s320/P9237966_R.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgByAZN8VK6UaEFAADMdCVWuuMcwKYdw8Q8s3vHEw_ZYqt7hfn56rfqTeYqNL5lZbQnT2k-vPE7HtNoGUxFwYS1vPY55igzo9lhBQOGn5uceezlXNs-hUkuR2nG0U-nO8aFY-0ZTxvwDno/s320/P9278185_R.jpg)
PSEマークもあります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhFvClflzgBgsTtZGMW0J9qsqdopOIS2YUq4QXNLUgu2UWz_uIp0Hnu8f_9SqNCr_X33LfHcJMuWk7OAidjE5W6ZXZxASZLCS4XjLAtAh2oKqaL8xh0ytczuJ974nnFXntOf_LNhIshwA0/s320/P9278186_R.jpg)
温度センサー取り付けはこんな感じです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMsx1tbovFdjEOFU3wvWlSULtqfXREICM1ySUQB2yAX5Nl6tKubf5XuH5l1Pq1SvNtXhNqMVzajErERhbyVkFnOH1wvS6YDmgvd7cjoCkBWA-_SMPIfyl0HqoJfo4r23g5y3E8H15KR94/s320/P9237989_R.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYAN_t5tnqkwaCic1Zw3sm8C-jXyuup4tGORDcVgpccMRPVRDXwEb9ksEkNea0i6wWYrCNnHxEXIXfnLg-rACsWyArWdpV_kCkUmZs51ppMQC4ZnKdim_iINXJUPPT00k55ZtBJ9bJ3sc/s320/P9237991_R.jpg)
チラつき確認です(カバーを取り外しています)。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLOn3W2ZT9d1Ykx_IxgV21u3sNqDRmjTDlsWQuFqABSQFeKxf8y75zGgNjn0rWkYi3SprfRIglh_D53EGxvYFQEYsM9Bf5iA-5NWNyCVs0yzpN2mrpbEL1SJ3QCi9cwaqla_l6XR9-3sI/s320/P9278183_R.jpg)
Panasonic DMC-LZ10 の液晶画面を Nikon COOLPIX S30 で撮影
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhUpKgDjVILaQTZPEHmFWkr_t85D56jRBv4nLtwyOImvEVMglICDnkshkE_q1UlOoDfypkyiQHUIhuZi4QwvhBDeNAGKUq7VCTHVH3aMtyETBh2-PWE09VTWEGFLxQHt1MfM6Vgrtv8g6U/s320/P9278184_R.jpg)
実験時間は約1時間50分×3回です(データ取得間隔は1秒)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjO-m1k7R4KCRzAj0G9c5Ao5nMmy9hjQ3Zcvz-GNdNuzjDMc94IXxlHFpQySNFSjHcjFDD-3AapaMzmV1_rRkavWyiPkteeMveaI86m3-lYRijp0S_L1fi9ntaJ4XPXwTH5e9clAdkEeMg/s400/LEDARE+E26+400lm_R.jpg)
点灯直後は公称値に対し0.7Wオーバーしていますが、緩や
かに下降して15分でほぼ公称値になって安定しています。
温度が高めなのが気になります、寿命が短いのはこのせい?
電圧との相関を見てみましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIvA3jMX09ADK2S_GYrOrUp4hYd2gOJ2setXL0ZN4VUH55Kl_H1-hUFei9MglPNvRX1M1v3cpRokKtL_D3wrafqCsdZPZ3iJyEi7X978Tk0-LB69GXJhvjpzD50OvhgVF22hWRviD_uNY/s400/LEDARE+E26+400lm%25E2%2591%25A1_R.jpg)
相関はなさそうですね。
照度を見てみましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhL9NRO1__g20YKbpA7iBNAaZ32K9FBP2NpouvlSyfDhtt0v3sXjUbCehp75E7pJTsAhyphenhypheny1OZ08vljNFSoW_OuRwVaMf55xkg6QMBtmZuW3I7LgEvn7BJdzx-xCVD1OdNmJR1nDI0YRueo/s400/LEDARE+E26+400lm%25E7%2585%25A7%25E5%25BA%25A6_R.jpg)
点灯後10分まで下降するもそこから少し上昇していますね・・・
直下方向の明るさは60Wの白熱球程度のようです。
消費電力は点灯直後こそ公称値をオーバーするものの公称値
で安定推移しています。
温度はちょっと高めですが、樹脂ケースのわりにケースへの熱
伝導は悪くなさそうです。
点灯後15分経過しても照度が安定してないのが気になります。
機会があればもうちょっと長めに実験してみましょう。
数値的には平凡ですが、価格を考えると中々の出来栄えです。
まぁ寿命を犠牲にしてる可能性は否めませんが・・・
ていうか300円でLED電球販売できるってすごいなぁ。
分解投稿は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m