
メーカー:株式会社ドウシシャ
型 名:TL-CLMIN-L
製 造:2015年(購入は2015年8月) Made in China
電球代替の小型シーリングライトです。


■仕様■
光束:820ルーメン
色味:電球色
寿命:40,000時間(メーカー1年保証)
電力:9.0W



目視では一応全体が光っているように見えましたが撮影する
とセンター付近に偏っています。


温度センサー取付けはこんな感じです。



チラつき確認です(カバーを取り外しています)。

Panasonic DMC-LZ10 の液晶画面を OLYMPUS STYYLUS SH-60 で撮影
かなりチラつきがあるようです。
実験時間は約1時間50分×3回です(データ取得間隔は1秒)

消費電力は公称値に対してピークで1Wオーバー、この電球
型蛍光灯のような乱れた波形からすると電圧に引きづられて
変動しているんでしょう。
温度は9Wクラスとしては低め、とは言ってもあくまでLED電球
との比較なのでこのサイズを考えると当然の結果ですね。
電圧との相関を見てみましょう。

やはり相関があります。
とりあえず電圧が100Vの時は消費電力が公称値以下です。
消費電力はとりあえず電圧100Vなら公称値通り、温度は特
に問題ないレベルに見受けられます。
ただ、消費電力波形の乱れからすると内部はかなり手抜きの
構造でしょうね。
チラつきもありますから長時間利用する場所に設置するのは
あまりおススメしません。
分解投稿は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント :
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m